【400℃ PIZZA TOKYO in 神楽坂】神楽坂に誕生した人気ピッツェリア♬

スポンサーリンク

400℃ PIZZA TOKYO

神楽坂のピザ屋さん、”400℃ PIZZA TOKYO”にランチで訪問してきましたので、その情報を共有します!
※本ブログで記載の写真は、著者が自身で撮影したものです

400℃ PIZZA TOKYOの看板

400℃ PIZZA TOKYOとは?

2024年にオープン後、瞬く間に超人気店となったピザ屋さんです♪ 神楽坂の閑静な住宅街にひっそりと店を構え、東京理科大学の裏手にある現代的なビルの1階に位置しています!

お店の目印は、入口脇に掲げられたピザの看板です!
岡山発祥の人気店が東京初上陸したフラグシップ店で、本店はミシュランビブグルマン選出店
神楽坂店は関東で唯一の店舗でもあり、予約開始は訪問希望日の2日前正午ですが、開始直後に枠が埋まってしまうほどの盛況ぶり♬

オーナーの河本昌樹氏はもともとイタリアン出身で、「薪窯で料理を提供したい」という思いから岡山に店を開業されています!
東京店には岡山本店を一時クローズして注力するほどの意気込みが見え、オープンから連日満員・行列ができる人気ぶり♬

400℃ PIZZA TOKYOへのアクセス

アクセスは神楽坂駅から徒歩10弱分ほど!
神楽坂のメイン通りが善國寺あたりの脇道を進んでいくと、モダンな建物が並んだお店街があり、その奥にあります!
入口前にピザの看板が出ており、それを目印にしていただけるとよいかと思います!

提供メニュー

メニュー表

提供メニューは、ピザとドリンクの2種類のみ
ピザも約10種類弱が用意され、友人とシェアしながら楽しむことができます!
こちらの値段は2024年11月頃のものなので、最新の価格は食べログ等のサイトを参照してください!

スポンサーリンク

注文メニュー

FNT

FNT(フルッティディタナローラナ)はお店のスペシャリテで、注文必須のピザ♬
オリジナルのブルーチーズソースとマスカルポーネ、そして食べる直前にかける蜂蜜だけというシンプルな構成ですが、その味は想像を超え、期待を遥かに上回る美味しさになっています!

口に運ぶとまずブルーチーズの塩気とコクがじわりと広がり、次にマスカルポーネのまろやかさと蜂蜜の甘みが追いかけてきます!ブルーチーズと聞くと、苦手な方にとっては微妙なピザに思えるかもしれませんが、ブルーチーズの嫌なクセは全くないです!
塩気・甘味・旨味が高い次元で調和していて、一見クセが強そうですが誰でも抵抗なく食べられる最高のおいしさ!

写真からわかる通り、チーズはとろっとろで、洪水のように流れてきま
生地も軽くてフワフワ!様々なピザを食べてきましたが、天使の羽というべきか、ここまで生地が軽すぎのピザは初めてです!
もちろん生地とピザの相性も抜群です♪

もちろんビジュアルも美しく、白いチーズソースの上に琥珀色の蜂蜜がキラキラとかかり、香りも素敵で、ブルーチーズの濃厚で香ばしい香りと蜂蜜の甘い香りを感じられます!

フンギ

フンギ

フンギはクリームソースベースに生マッシュルームをたっぷり散らしたピザ
こちらもFNTと同様に、注文必須のピザです!

提供されるとすぐに、きのこの香ばしい香りがふわっと感じられ、また、白と茶色のナチュラルなトーンにパルミジャーノの粉雪が舞うような美しい一枚に感動♬

ふんわり柔らかく伸びた生地に大ぶりなマッシュルームスライスがゴロゴロと乗り、香ばしいガーリック風味のきのこレバーソースが最高に美味しいです!
マッシュルームのシャキシャキした食感とソースの深い旨みが見事に溶け合い、削りたてのパルミジャーノチーズの香ばしさが良いアクセントにも♬
味は濃厚なんですが、後味は決して重くなく、バランスが良いため最後まで飽きずにペロリと完食できますよ♫

マルゲリータ

ピザといえばシンプルながらも美味しいマルゲリータ♬

こちらの焼きたてのマルゲリータは、もっちりと弾力がありながら軽やかな口当たりの生地が印象的
ソースにはフレッシュトマトのさわやかな酸味が効き、とろけるモッツァレラチーズのコクとバジルの香りが王道のバランス!
生地は厚く、フワフワに仕上がっており、パリッとした部分とふっくらした部分のメリハリも面白い仕上がりかと♪
焼き目のついた表面は香ばしく、赤・白・緑のイタリアントリコロールも鮮やかで目にも美味しいビジュアルです!

スポンサーリンク

400℃ PIZZA TOKYOの内観

店内は打ち放しコンクリートの壁とダークウッドのカウンターでまとめられ、とてもモダンでスタイリッシュな空間です!
暖色系の間接照明が優しく照らし、コンクリートの無骨さに温かみを感じられるのもの良いポイント♬

座席はカウンター中心で、目の前でシェフが生地を伸ばしピザを作るオープンキッチンスタイル!
店内奥にはガス式のベルトコンベアオーブンが設置されており、焼き上がった熱々のピザが流れてくる様子を間近で眺められるのもユニーク!おしゃべりも楽しいですが、目の前でピザが仕上がっていく光景を眺めるのもとても楽しかったです!

モダンでおしゃれな店内ということもあり、女性客も数多くいらっしゃいました!
私が訪問した際は、一人で来られている女性客が3人ほどいたかな♬

400℃ PIZZA TOKYOを予約するには?

予約方法

400℃ PIZZA TOKYOに訪問するは予約が必須となっています!
基本的に、今はTableCheckの予約のみとなっています!
TableCheckで、希望日の2日前の正午からオンライン予約が開始され、予約には1名につきピザ1枚+ドリンク1杯の注文が必須!
さらにクレジットカードで1500円×人数分の仮押さえ料金を登録する仕組みですね!

予約に関するルールは明確なんですが、人気店ゆえに予約枠は争奪戦、もはや戦争です!
私も予約するときは心臓バクバクさせながら予約したのを覚えています!(笑)

私は土曜日の予約を試みたのですが、開始1分で全ての席が埋まったと記憶しています!
時間を入れて予約しようとしても、”その席は選択できません”みたいな状態が最初の20秒ほど繰り返され、冷や冷やしていました(笑)

予約のコツ

周りの友人と話していても、予約戦争に負けたという方が数多くいらっしゃって、私なりの予約のコツについてご紹介します!公式からの案内も引用したうえでご紹介しますね!

■平日いける方は平日で狙いましょう!
公式情報によると、平日で約3分、週末だと約30秒で満席になるイメージとのこと(Source:note.com)。
訪問日の2日前に予約開始なので、キャンセル枠が出ることはほとんどありません。
平日いける方は、平日の予約戦争で勝負したほうが、勝率は高めかと思います

■Table checkの情報は事前に埋めておきましょう!
公式情報によると、受付開始5分前までに氏名・人数など必要事項を入力し、「確定」ボタンを押す準備を整えるのがお勧めと案内されています(Source:note.com

ネットワーク回線は良い状態で挑みましょう!
お家のWifiだったり、携帯の回線だと、人によっては動作が遅い可能性があります。
こちらの予約は、1秒という時間単位で、勝率が変わってくるお店です。。。
もし、携帯の回線やお家のWifiの回線が遅い方は、例えば、カフェ(スタバやドトール)などのWifiを活用してチャレンジしたほうが良いと思います

■最初から人気のない時間を狙いましょう!
400℃ PIZZA TOKYOの予約枠は、複数出ているのですが、お昼の時間帯を予約したいのは皆同じだと思います。
その分競争率も高くなってしまうので、最初から人気のない時間帯を狙うのが良いかと思います。
実際に私が予約した際も、人気のある時間帯から埋まっていったのを覚えています。
別に食べられるのであれば15時からでも良いじゃないかと思うんですよね。
お昼ご飯を我慢している分、よりお腹が空くと思うので、さらに美味しく感じられると思いますよ♪

最後に

400℃ PIZZA TOKYOのピザは、皆さんがお持ちのピザのイメージを覆すピザだと思っています!
まだ予約は取りやすいほうだと思うので、ぜひ今のうちにチャレンジしてみてください!
特にFNTとフンギは注文必須だと思います!

Information

店名   : 400℃ PIZZA TOKYO
住所   : 東京都新宿区若宮町13-1 kif annex 1F
営業時間 : 11:00 – 16:00
定休日  : 火曜
予算   : 8,000円
食べログ : 3.87 (2025/07/08)
服装   : カジュアル
予約可否 : 完全予約制
SNS   : Instagram

また、400℃ PIZZA TOKYOのような予約困難店として、atamiというハンバーガー屋さんや、一心不乱という焼肉屋さんなどの記事もありますので、ぜひ見てみてください!

タイトルとURLをコピーしました